2008年03月28日
外国人の在留期間が延長の方向へ
26日、法相の私的懇談会
「出入国管理政策懇談会」が
新たな在留管理制度に関する提言をまとめて
鳩山邦夫法相に提出した旨の報道がなされていました
それによると、外国人登録証明書を
廃止して、新たに在留カードを
発行する方向とのことです
新たな身分証となる在留カードには
氏名・顔写真・国籍・在留期間などが記載され
居住地や勤務先の変更届出を義務づけるとともに
入学・就学先の学校や企業から
国が情報提供を求めることが
出来るようになる方向のようです
また、在留期間の上限を
3年ではなく、5年に延長することも
検討されているようです
今後、提言を受けて
来年の通常国会への関連法案の
提出を目指すそうですから
まだまだ先のことになりそうですが…
在留期間を5年に延長するという部分以外の
管理の厳格化の部分が気になります
f(^-^;;;
今後の動きに注目です
「出入国管理政策懇談会」が
新たな在留管理制度に関する提言をまとめて
鳩山邦夫法相に提出した旨の報道がなされていました
それによると、外国人登録証明書を
廃止して、新たに在留カードを
発行する方向とのことです
新たな身分証となる在留カードには
氏名・顔写真・国籍・在留期間などが記載され
居住地や勤務先の変更届出を義務づけるとともに
入学・就学先の学校や企業から
国が情報提供を求めることが
出来るようになる方向のようです
また、在留期間の上限を
3年ではなく、5年に延長することも
検討されているようです
今後、提言を受けて
来年の通常国会への関連法案の
提出を目指すそうですから
まだまだ先のことになりそうですが…
在留期間を5年に延長するという部分以外の
管理の厳格化の部分が気になります
f(^-^;;;
今後の動きに注目です
国籍取得要件変更後、一部の方の期限
電子渡航認証システム「ESTA」スタート
電子渡航認証システム「ESTA」
自民党が移民庁設置を検討?
日本語能力と在留資格の関連性?
外国籍高校生修学旅行時など指紋と顔写真提供免除
電子渡航認証システム「ESTA」スタート
電子渡航認証システム「ESTA」
自民党が移民庁設置を検討?
日本語能力と在留資格の関連性?
外国籍高校生修学旅行時など指紋と顔写真提供免除
Posted by 書士和田 at 06:36│Comments(0)
│在留資格・帰化