2008年07月08日
Apple社を語るフィッシング詐欺にご注意
iPhone 3G発売に併せて
Appleストアからの通知を装った
詐欺メールが出回っているようです
リンク先をクリックすると
同社のサイトに似せた
フィッシング詐欺サイトに繋がり
クレジットカード番号や住所等を
入力するフォームとなるようです
また、4日、Trend Microが
これに対し注意を呼びかけているようです
インターネットトラブルに関しては
相手の顔だけでなく
住所の特定なども厳しいため
被害にあった際の救済が困難である例が
多いように思います
おかしいなと思ったら
まずは確認!
コレに尽きます
また、パソコンを使用していて
身に覚えのない画面が出てきて
クリックを要求するような場合は
一度よく考えてから
クリックする癖をつけることもオススメいたします
Appleストアからの通知を装った
詐欺メールが出回っているようです
リンク先をクリックすると
同社のサイトに似せた
フィッシング詐欺サイトに繋がり
クレジットカード番号や住所等を
入力するフォームとなるようです
また、4日、Trend Microが
これに対し注意を呼びかけているようです
インターネットトラブルに関しては
相手の顔だけでなく
住所の特定なども厳しいため
被害にあった際の救済が困難である例が
多いように思います
おかしいなと思ったら
まずは確認!
コレに尽きます
また、パソコンを使用していて
身に覚えのない画面が出てきて
クリックを要求するような場合は
一度よく考えてから
クリックする癖をつけることもオススメいたします
Posted by 書士和田 at 07:03│Comments(0)
│悪質商法対策