2008年07月04日
コンビニでも風邪薬が販売可能の方向へ
厚生労働省が2009年度から
コンビニでも一定の条件のもと
風邪薬や鎮痛剤を販売出来るよう
検討をしているようです
具体的には、市販の一般用医薬品のうち
第二類と第三類の医薬品であれば
「登録販売者」を店舗におくことにより
(第二類と第三類のカテゴリーに入るもの)を
販売できるとのこと
また、報道によると
第三類についてはインターネットや
カタログ販売も検討しているようです
第一類については
どうも「登録販売者」だけでは
販売出来なさそうなので
従来どおり薬剤師がいないと
販売できないものと思われます
そのため今回の枠組みからは
外れてきそうですが
今のところはまだ詳細が分かりません
昔と違って最近(?)の、都心部では
ドラッグストアが遅くまで営業しているので
あまり不都合を感じないのですが…
近隣にドラッグストアがない地域でも
コンビニはある…という地域にお住まいの方には
いい事かもしれません^^
コンビニでも一定の条件のもと
風邪薬や鎮痛剤を販売出来るよう
検討をしているようです
具体的には、市販の一般用医薬品のうち
第二類と第三類の医薬品であれば
「登録販売者」を店舗におくことにより
(第二類と第三類のカテゴリーに入るもの)を
販売できるとのこと
また、報道によると
第三類についてはインターネットや
カタログ販売も検討しているようです
第一類については
どうも「登録販売者」だけでは
販売出来なさそうなので
従来どおり薬剤師がいないと
販売できないものと思われます
そのため今回の枠組みからは
外れてきそうですが
今のところはまだ詳細が分かりません
昔と違って最近(?)の、都心部では
ドラッグストアが遅くまで営業しているので
あまり不都合を感じないのですが…
近隣にドラッグストアがない地域でも
コンビニはある…という地域にお住まいの方には
いい事かもしれません^^
Posted by 書士和田 at 06:51│Comments(1)
│新判例・法律ニュース
この記事へのコメント
ここにも登録販売者関係の情報サイト集があります。
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/pages/13.html
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/pages/13.html
Posted by コラテラル at 2008年07月05日 14:05