QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
書士和田
書士和田
現住所:兵庫県尼崎市武庫之荘
事務所:大阪市北区西天満
3-6-22-702
  地下鉄谷町線・南森町駅下車
  地下鉄堺筋線・南森町駅下車
  JR東西線・大阪天満宮駅下車
     →2番出口・徒歩3分

 司法書士・行政書士事務所の代表を務めております
 主な業務内容は会社法と許認可の知識、その他各種法律の知識等を生かし、商業登記、各種許認可、契約書の検討・作成、日常の債権管理等のアドバイス、各種スキームの検討、各種セミナーなど、幅広い企業サポートを行わせていただいております。

 また、その他にも債権回収等の各種裁判、相続・遺言の相談、不動産登記、労働問題関連、破産等各種借金の整理、各種法律相談等も行っております。

(主な所属団体)
大阪司法書士会
大阪司法書士会 理事
会員事業部副部長
大阪司法書士会 北支部理事
企画部所属
大阪司法書士会中小企業
支援業務検討委員会委員長
家族法研究会
近畿司法書士会連合会
学術交流(企業法務分野)研究員

大阪青年司法書士会
八青会
敷金問題研究会
大阪府行政書士会
建設業研究会
大阪商工会議所
士Club(サムライクラブ)
代表幹事
尼崎商工会議所
サムライ研究会 理事
NPO法人住宅情報ネットワーク
四天王コラム担当
大阪産業創造館:あきない・えーど
元あきない経営サポーター

経済産業省後援 ドリームゲートアドバイザー
…等々
オーナーへメッセージ

2008年07月04日

コンビニでも風邪薬が販売可能の方向へ

厚生労働省が2009年度から
コンビニでも一定の条件のもと
風邪薬や鎮痛剤を販売出来るよう
検討をしているようです

具体的には、市販の一般用医薬品のうち
第二類と第三類の医薬品であれば
「登録販売者」を店舗におくことにより
(第二類と第三類のカテゴリーに入るもの)を
販売できるとのこと

また、報道によると
第三類についてはインターネットや
カタログ販売も検討しているようです

第一類については
どうも「登録販売者」だけでは
販売出来なさそうなので
従来どおり薬剤師がいないと
販売できないものと思われます
そのため今回の枠組みからは
外れてきそうですが
今のところはまだ詳細が分かりません


昔と違って最近(?)の、都心部では
ドラッグストアが遅くまで営業しているので
あまり不都合を感じないのですが…

近隣にドラッグストアがない地域でも
コンビニはある…という地域にお住まいの方には
いい事かもしれません^^



同じカテゴリー(新判例・法律ニュース)の記事
 支部相談会 (2011-10-08 06:49)
 オンラインゲームの高額請求 (2011-09-28 10:00)
 交通事故が起こったときの対応 (2011-09-12 06:49)
 新オンライン申請システム (2011-08-29 06:38)
 債権の時効期間が改正へ (2008-11-04 06:54)
 (株)ゲートウェイ21破たん (2008-10-02 07:23)

この記事へのコメント
ここにも登録販売者関係の情報サイト集があります。
http://www12.atwiki.jp/medhanbai/pages/13.html
Posted by コラテラル at 2008年07月05日 14:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。