2008年05月02日
東京裁判所などをかたる不審電話にご注意ください
東京裁判所と名乗ったうえで
調停への出頭などを名目に
個人情報を聞き出すという不審な電話が
東京都、神奈川、大阪などで
相次いでいるようです
また報道によると、最高裁判所や大阪地裁を
名乗るケースもあるとのことです
通常、期日の呼び出しは書面できますから
裁判所からそのような電話が
かかってくることはまず考えられません
とはいえ…架空請求(振り込め詐欺)の
例でいえば、裁判所と記載された
架空の書面で支払いを求めてくるケースも
考えられますから、覚えのない書面が来た時は
司法書士や弁護士などの専門家に
ご相談なさるか、もしくは今回のような
ケースであれば、実在しているのか否か
事件番号などを、裁判所に
お尋ねになられてもいいかもしれません
ただ、その場合でも
判断がつきかねる場合は
直ぐに専門家に相談なさることを
オススメいたします
調停への出頭などを名目に
個人情報を聞き出すという不審な電話が
東京都、神奈川、大阪などで
相次いでいるようです
また報道によると、最高裁判所や大阪地裁を
名乗るケースもあるとのことです
通常、期日の呼び出しは書面できますから
裁判所からそのような電話が
かかってくることはまず考えられません
とはいえ…架空請求(振り込め詐欺)の
例でいえば、裁判所と記載された
架空の書面で支払いを求めてくるケースも
考えられますから、覚えのない書面が来た時は
司法書士や弁護士などの専門家に
ご相談なさるか、もしくは今回のような
ケースであれば、実在しているのか否か
事件番号などを、裁判所に
お尋ねになられてもいいかもしれません
ただ、その場合でも
判断がつきかねる場合は
直ぐに専門家に相談なさることを
オススメいたします
Posted by 書士和田 at 06:52│Comments(0)
│悪質商法対策