2011年08月27日
平成23年度北支部新入会員歓迎会
昨日、堂島ホテルにて、大阪司法書士会北支部
新入会員研修・歓迎会が開催されました
前半1時間は不動産登記の抵当権抹消と
債務整理に関する問題をテーマに
司法書士倫理についてテーブルディスカッションを行い
後半2時間は懇親会を行いました
抵当権抹消では、登記をご依頼いただいた際など
業務を行うにあたっての本人確認、意思確認について考え
その後、本人確認、意思確認、目的物の確認を通じ
登記されている事項と、現在の権利関係が異なる場合
どのように対処すべきかという権利関係の把握に関して議論しました
債務整理では、受任時、資力が十分でない
依頼者様がいらした場合における、法律扶助制度の説明にかんして考え
その後司法書士の品位保持義務について議論を行いました
第1部はテーブルディスカッションのため
各テーブルごとにコーディネータが必要となるのですが
北支部の企画部理事が務めることとなり、私も担当させていただきました
倫理のディスカッションでは、司法書士倫理があり
ある程度のラインはあるものの、これが正解!
ということがないため、さまざまな議論がかわされました
第2部の懇親会もあっという間に時間がたち
盛会のうちに終了いたしました
次年度も関わることがあれば、また誠心誠意務めさせていただきたいと思います
新入会員研修・歓迎会が開催されました
前半1時間は不動産登記の抵当権抹消と
債務整理に関する問題をテーマに
司法書士倫理についてテーブルディスカッションを行い
後半2時間は懇親会を行いました
抵当権抹消では、登記をご依頼いただいた際など
業務を行うにあたっての本人確認、意思確認について考え
その後、本人確認、意思確認、目的物の確認を通じ
登記されている事項と、現在の権利関係が異なる場合
どのように対処すべきかという権利関係の把握に関して議論しました
債務整理では、受任時、資力が十分でない
依頼者様がいらした場合における、法律扶助制度の説明にかんして考え
その後司法書士の品位保持義務について議論を行いました
第1部はテーブルディスカッションのため
各テーブルごとにコーディネータが必要となるのですが
北支部の企画部理事が務めることとなり、私も担当させていただきました
倫理のディスカッションでは、司法書士倫理があり
ある程度のラインはあるものの、これが正解!
ということがないため、さまざまな議論がかわされました
第2部の懇親会もあっという間に時間がたち
盛会のうちに終了いたしました
次年度も関わることがあれば、また誠心誠意務めさせていただきたいと思います