2010年07月14日
離婚に関する対応実務
昨日は大阪司法書士会北支部の
「離婚の前後で出会う諸問題についての対応実務」
に関する研修がありました
平成22年1月に大阪司法書士会で
弁護士の方が講義された内容のDVD研修
だったのですが、雨にもかかわらず
60名前後の方がご参加になられました
北支部の研修は企画部が提案しており
受付、司会なども企画部が行うのですが
今期私も企画部に所属しているため
自身も参加してまいりました
離婚関連といえば、司法書士、行政書士の
業務範囲内でかかわることもあり
相談件数については、私見ではありますが
以前に比べ、少しだけ相談件数が増えてきたように感じます
財産分与、養育費、慰謝料の他
親権に関する問題や年金分割に関する問題もありますし
協議による離婚なのか、調停等による離婚となるのか
なんらかの身体的苦痛があるのか等
さまざまな事情があり、その解決の手順や方向性も
さまざまであるように思います
調度本日も、たまたま同様のテーマで
民事・家事調停に関する勉強会がありますので
そちらにも参加しつつ、同様の問題でお悩みの方がいらっしゃれば
今後も、これまでの実務や解決例に加え
こういったところでの情報も提供させていただきつつ
解決に向けてのご協力ができればと思います
「離婚の前後で出会う諸問題についての対応実務」
に関する研修がありました
平成22年1月に大阪司法書士会で
弁護士の方が講義された内容のDVD研修
だったのですが、雨にもかかわらず
60名前後の方がご参加になられました
北支部の研修は企画部が提案しており
受付、司会なども企画部が行うのですが
今期私も企画部に所属しているため
自身も参加してまいりました
離婚関連といえば、司法書士、行政書士の
業務範囲内でかかわることもあり
相談件数については、私見ではありますが
以前に比べ、少しだけ相談件数が増えてきたように感じます
財産分与、養育費、慰謝料の他
親権に関する問題や年金分割に関する問題もありますし
協議による離婚なのか、調停等による離婚となるのか
なんらかの身体的苦痛があるのか等
さまざまな事情があり、その解決の手順や方向性も
さまざまであるように思います
調度本日も、たまたま同様のテーマで
民事・家事調停に関する勉強会がありますので
そちらにも参加しつつ、同様の問題でお悩みの方がいらっしゃれば
今後も、これまでの実務や解決例に加え
こういったところでの情報も提供させていただきつつ
解決に向けてのご協力ができればと思います
Posted by 書士和田 at 16:40│Comments(0)
│婚姻・離婚