2008年06月09日
本年度簡裁訴訟代理能力認定考査
6月8日(日)午後1時から
午後3時までの間
平成20年度簡裁訴訟代理能力
認定考査がありました
簡裁訴訟代理能力認定考査に
合格することにより、司法書士も
簡易裁判所かつ訴額140万円を
超えない事件について
訴訟代理権を持つことになるため
ほとんどの先生が
100時間の特別研修を経て
考査を受講されてます
私も4年ほど前に考査に合格しておりますが
私見ながら…登記のみを行う事務所でない限り
債務整理を含め
民事事件は多いものと思われますので
必要不可欠なものと思われます
また、地方裁判所以降
司法書士の本来業務として
裁判所に提出書類を作成することが出来ますから
本人訴訟支援が出来ます
簡易裁判所においても同様のことが
いえますので、本考査に合格せずとも
本人訴訟支援は出来ますので
考査に関係なく、訴訟関連業務を
行っておられる先生方も
いらっしゃるものと思われます
なんにせよ…本年度受けられた方は
合格が待ち遠しいですね^^
午後3時までの間
平成20年度簡裁訴訟代理能力
認定考査がありました
簡裁訴訟代理能力認定考査に
合格することにより、司法書士も
簡易裁判所かつ訴額140万円を
超えない事件について
訴訟代理権を持つことになるため
ほとんどの先生が
100時間の特別研修を経て
考査を受講されてます
私も4年ほど前に考査に合格しておりますが
私見ながら…登記のみを行う事務所でない限り
債務整理を含め
民事事件は多いものと思われますので
必要不可欠なものと思われます
また、地方裁判所以降
司法書士の本来業務として
裁判所に提出書類を作成することが出来ますから
本人訴訟支援が出来ます
簡易裁判所においても同様のことが
いえますので、本考査に合格せずとも
本人訴訟支援は出来ますので
考査に関係なく、訴訟関連業務を
行っておられる先生方も
いらっしゃるものと思われます
なんにせよ…本年度受けられた方は
合格が待ち遠しいですね^^
Posted by 書士和田 at 06:47│Comments(0)
│雑談・プチ情報