2008年05月16日
従業員満足度(ES)と顧客満足度(CS)
紳士服のAOKIホールディングスが
5月からすべての店長を管理職から外したうえで
残業代を支払う旨の報道がありました
同社は06年4月以降に
労働組合に入っている店長を
非管理職としたうえで
残業代を支払っていたそうですが
新たに非組合員の店長も対象としたようです
社内のコンプライアンスとしては
将来の紛争性の除去および
一時に多額のキャッシュアウトがでるという
デメリットの除去
企業イメージのアップとなりそうですから
非常にいいことであると思います
ただ、顧客満足度(CS)とともに
重要な従業員満足度(ES)があります
残業代が支払われるということは
ESに繋がると思われますが
管理職から外すということは
モチベーションのダウンに繋がるかもしれません
また、管理手当てなど
残業以外の手当てが減ったか否かは
記事から計り知れませんが…
もしも減っているようなら
やはりESは下がってしまうような気もいたします
私見ですが…従業員満足度(ES)がUPしないと
顧客満足度(CS)のUPも厳しいと思われます
新たな制度の導入やコンプライアンスの整備には
従業員満足度(ES)にも配慮しつつ
導入されることをオススメいたします^^
5月からすべての店長を管理職から外したうえで
残業代を支払う旨の報道がありました
同社は06年4月以降に
労働組合に入っている店長を
非管理職としたうえで
残業代を支払っていたそうですが
新たに非組合員の店長も対象としたようです
社内のコンプライアンスとしては
将来の紛争性の除去および
一時に多額のキャッシュアウトがでるという
デメリットの除去
企業イメージのアップとなりそうですから
非常にいいことであると思います
ただ、顧客満足度(CS)とともに
重要な従業員満足度(ES)があります
残業代が支払われるということは
ESに繋がると思われますが
管理職から外すということは
モチベーションのダウンに繋がるかもしれません
また、管理手当てなど
残業以外の手当てが減ったか否かは
記事から計り知れませんが…
もしも減っているようなら
やはりESは下がってしまうような気もいたします
私見ですが…従業員満足度(ES)がUPしないと
顧客満足度(CS)のUPも厳しいと思われます
新たな制度の導入やコンプライアンスの整備には
従業員満足度(ES)にも配慮しつつ
導入されることをオススメいたします^^
Posted by 書士和田 at 06:44│Comments(0)
│企業法務・会社法