QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
書士和田
書士和田
現住所:兵庫県尼崎市武庫之荘
事務所:大阪市北区西天満
3-6-22-702
  地下鉄谷町線・南森町駅下車
  地下鉄堺筋線・南森町駅下車
  JR東西線・大阪天満宮駅下車
     →2番出口・徒歩3分

 司法書士・行政書士事務所の代表を務めております
 主な業務内容は会社法と許認可の知識、その他各種法律の知識等を生かし、商業登記、各種許認可、契約書の検討・作成、日常の債権管理等のアドバイス、各種スキームの検討、各種セミナーなど、幅広い企業サポートを行わせていただいております。

 また、その他にも債権回収等の各種裁判、相続・遺言の相談、不動産登記、労働問題関連、破産等各種借金の整理、各種法律相談等も行っております。

(主な所属団体)
大阪司法書士会
大阪司法書士会 理事
会員事業部副部長
大阪司法書士会 北支部理事
企画部所属
大阪司法書士会中小企業
支援業務検討委員会委員長
家族法研究会
近畿司法書士会連合会
学術交流(企業法務分野)研究員

大阪青年司法書士会
八青会
敷金問題研究会
大阪府行政書士会
建設業研究会
大阪商工会議所
士Club(サムライクラブ)
代表幹事
尼崎商工会議所
サムライ研究会 理事
NPO法人住宅情報ネットワーク
四天王コラム担当
大阪産業創造館:あきない・えーど
元あきない経営サポーター

経済産業省後援 ドリームゲートアドバイザー
…等々
オーナーへメッセージ

2011年09月24日

MIXI、facebook、google、Twitter比較

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は
最初にMIXI(ミクシイ)を使い始め
確かGREEも同時くらいに
使い始めたように記憶しています

その後Twitter(ツイッター)を使ってみて
続いてfacebook(フェイスブック)と
facebookページ(当初はファンページでした)
を使ってみて…MIXIページや
googleplus(グーグルプラス)も初めています


後、日本人ユーザーは少ないかと思いますが
国外等でユーザーが多いものとしては
LinkedIn(リンクトイン)という
アメリカのSNSもあるのですが…

私が把握している限り
2011年9月24日段階では
まだ日本語版がリリースされておりません
2011年5月ごろの報道で
2011年中に日本語版が提供されるかも
しれないという話が出ておりましたので
リリースされてから始めてみようかと
思っております


ソーシャルメディアもいろいろなものが
でてきて、いったいどれを使ったらいいんだ!
という方もいらっしゃるかと思いますが
個人的には…好み、もしくは目的別…
ではないかと感じています


私見ですが(…といったらほとんど私見ですけど)
完全にオープンなTwitterは
他のものとは少し性質が違うと感じています

MIXIはfacebookのように会員だけの
クローズドな個人ページと
会員外の方も閲覧できるオープンな
商用ページを分けていませんでしたが
MIXIページのサービス開始によって同様の
サービスを展開しています

…ところが、この二つが大きく違うのは
MIXIページは、8月31日の開始段階では
インターネット上で検索にヒットすることが
会員外の方も閲覧できることに加えて
メリットの一つとなっていたものの
サーバーへの負荷があったとのことで
9月2日の発表で、検索にヒットしない仕様と
なっていることかと思います

今後は改善されることが予想されますが
本日段階で私が把握している限りはまだのようです
ということで、googleなどの検索に
ヒットするfacebookページとの
違いが出てくるかと思います


さらに私見ですが…GREEも
日記機能があり、その日記には
RSSによる日記読み込み機能があるためかどうかは
わかりませんが、facebook等と
比較しているケースもあるようです
皆様も感じておられるかもしれませんが
私自身もかなり性質が違うものと感じています

むしろ、モバゲーとのソーシャルゲーム対決
…ではないでしょうか
実はgoogle plusにもゲーム機能があり
このラインに入り込もうとしている気がします

実はgoogleは過去にもOrkutや
Google Buzzというソーシャルメディアが
あったのですが…今回のgoogleplusは
MIXI、facebook、Twitter等
各ソーシャルメディアと
GREEやモバゲーのソーシャルゲームを
観たうえでリリースされたような気もします

…とはいえ…まだgoogleplusは
携帯対応していないみたいですし
スマートフォンでも、少なくともiphoneでは
ゲームはできないようですので
ソーシャルゲームはパソコンだけのようです


…と…ざっと私見を書いてみましたが…
今のところ、私がもっともよく使っているのは
facebooでございます

LinkedInの様子をみつつ
googleplus日本人ユーザーの拡大に期待しながら
ホームページやブログも
充実させていきたいと思います

あれ…やっぱり最近司法書士・行政書士の
ブログよりソーシャルメディア系の
日記が多い…でしょうか(汗)


法律系のことも記事にして参りたいと思います!
とりあえず法律分野でお困りのときは
下記HPよりお声掛けください!
http://www.aquearth-w.com/
…なんて…たまには事務所のHPを貼り付けてみましたが…
この記事の締めくくりとしては、やはりfacebookページと
MIXIページ…でしょうか

よろしければ「イイネ!」「フォローする」をぽちっと…
アクアス司法書士・行政書士総合事務所
(MIXIページ)
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=28638
契約書、企業法務は中小企業の
笑顔のためのサポーター和田努
(facebookページ)
http://www.facebook.com/aquearth.wada

……今日のブログは最後に
余計なものを入れてしまいましたね(滝汗)
た…たまには…ということでご容赦くださいませ




同じカテゴリー(雑談・プチ情報)の記事
 海外ドラマと文化 (2011-11-08 06:25)
 2011年秋の新ドラマ視聴率 (2011-11-07 19:15)
 iphoneから送ったメールが文字化けする場合 (2011-11-02 06:21)
 日の出 (2011-11-01 06:24)
 LinkedInが日本語版を開設 (2011-10-31 06:04)
 毎日更新継続中 (2011-10-25 06:43)

Posted by 書士和田 at 08:40│Comments(0)雑談・プチ情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。