2010年08月03日
8月3日は司法書士の日
8月3日は司法書士の日です
日本司法書士会連合会が
平成22年6月第72回定時総会において
8月3日を「司法書士の日」として制定しました
早くも、主に同業者や士業の先生方で
話題になるのですが「8月3日」は
語呂等で選んだわけではないそうです
明治5年(1872年)8月3日太政官無号達にて
司法職務定制が定められ「証書人・代書人・代言人」の
3つの職能が誕生いたしました
その後、大正8年に司法代書人法が制定され「代書人」は
裁判書類を作成することができる司法代書人(司法書士)と
裁判書類以外を作成できる一般代書人(行政書士)に
分けられることとなりました
司法書士の日は…この大正8年ではなく
司法書士制度の前身である「代書人」制度が誕生した
8月3日を記念日とし、司法書士の日としたそうです
因みに、証書人は現在の公証人
代言人は現在の弁護士にあたります
まだ当日になっても、個人的にはピン!と
きているわけではないのですが…
まずは8月3日といえば「司法書士の日」と
自身も同業者の方も、広く世間の皆様も
感じる日がくることとを信じつつ(?)
今日もこれからも頑張ってまいりたいと思います
日本司法書士会連合会が
平成22年6月第72回定時総会において
8月3日を「司法書士の日」として制定しました
早くも、主に同業者や士業の先生方で
話題になるのですが「8月3日」は
語呂等で選んだわけではないそうです
明治5年(1872年)8月3日太政官無号達にて
司法職務定制が定められ「証書人・代書人・代言人」の
3つの職能が誕生いたしました
その後、大正8年に司法代書人法が制定され「代書人」は
裁判書類を作成することができる司法代書人(司法書士)と
裁判書類以外を作成できる一般代書人(行政書士)に
分けられることとなりました
司法書士の日は…この大正8年ではなく
司法書士制度の前身である「代書人」制度が誕生した
8月3日を記念日とし、司法書士の日としたそうです
因みに、証書人は現在の公証人
代言人は現在の弁護士にあたります
まだ当日になっても、個人的にはピン!と
きているわけではないのですが…
まずは8月3日といえば「司法書士の日」と
自身も同業者の方も、広く世間の皆様も
感じる日がくることとを信じつつ(?)
今日もこれからも頑張ってまいりたいと思います
Posted by 書士和田 at 12:38│Comments(0)